ブログ

  1. Home
  2. ブログ
  3. 8年ほど変わっていない【当社の目標】8年ほど変わっていない【当社の...

8年ほど変わっていない【当社の目標】

ブログ

4月の部署分け&リーダー任命で、思ってた以上に時間が増えた春木です。
#もう6月って時が経つの早っ

実務や雑務で任せる範囲が増えて、より経営的なことに時間を使うようになっています。

有難いことに、数字としても今まで以上の成果が出始めています。社員により力を発揮してもらうために、環境(目標設定、数値化、責任と権限の付与など)を改善できる点も見えてきています。
#この件は伸びしろ大きいので、もっと学んでまた書きます


本題。【当社の目標】を改めて共有します。社員が増え、さらにチーム体制もアップデートしていくので、テーマとして今がタイミング的に良きかと

大きくわけて3つです。ざっくりした話なので簡潔に。

①「モア」をより磨き、より広める
今までもサービスを磨いてきましたが、まだ伸びしろがあります。また、世の中は変わり続けるので変化にサービスを適応させ続ける必要があります。

良いサービスを持っていても、知ってもらわないと無いのと同じです。まだアプローチできていないユーザー層がありますし、試せていないアプローチ方法が複数あります。


②「女性の副業」というより広い領域で活動する
既存事業の類似業界でサービスを提供すれば、既存ユーザーにとってもプラスになります。また、一見遠い業界でも相乗効果が出せるならありです。

さらに言うと、「自社サービス以外はやらない」「自分達が人の役に立つと思えないことはやらない」「一過性の事業をやらない」「新たな価値を生み出せる&部分的でも業界No.1になれる勝ち筋がなければやらない」このあたりも進出を決める上での基準です。
#こだわりといったことでなく、成果を出すために何をやらないかを決めています


③状況が変わっても成果を出せるチームを作る
コロナを予測できていた人がほぼいないように、未来のことは結局誰にもわからないはずです。水商売が無くなるかもしれませんし、日本全体が衰退して海外を絡めないと商売が難しくなるかもしれません。

今をしっかり把握すれば自分達の半年先1年先くらいまでなら予測可能かもしれませんし、それも必要です。ただそれ以上に、どんな未来がきても適応して成果を出せる準備をすることが大切と考えています。

そのためには、信頼関係がベースとしてあり、過去にとらわれず、変化や挑戦を恐れず、目の前のことに懸命に取り組み、継続できるといったチームであることが最高の備えではないでしょうか。

以上3つが目標です。良くも悪くもこの目標は8年ほど変わっていません。達成して、新しい魅力的な目標を見つけたいとも思います。


最後に、、、「じゃあ、上記目標を達成して、売上や利益上げる目的はなに?」目的があっての目標ですからね。企業理念ともいえるかもです。

私の中では、表現は変わってきたものの以前から根本的な目的は変わっていません。ただ、会社の目的って、抽象的になってしまうし、形骸化しがち、想いを伝えるのが難しいものと考えています。当ブログも誰かしらには伝わると思えるから書く気になるわけで。

とはいえ、それを伝えるのも私の仕事だと思っているので【目的】はまた共有します。
#弊社HPにも目的は入れてなくて、そのうち追加したい

現場からは以上でーす。