経理課の社員にインタビューしました✨
こんにちは!
広報・総務部のSです。
夏が終わり、だんだんと涼しくなってきましたね。
涼しくなってくると自然と温かいものが恋しくなります。
もともとラーメンが大好きなのですが、涼しくなってきて食べる頻度がぐっと増えてきました。
実はおすすめしたいラーメン屋さんもあるのですが……
それはまたの機会にご紹介します🍜
さて、今回は経理課の育成リーダーを務めてくれている社員さんにインタビューをさせていただきました。
正確さが求められる経理課において冷静沈着に、誠実に働いてくれている社員さんです。
プロフィール

Jさん(27) 正社員
所属:事務部 経理課
役割:育成リーダー
社歴:9カ月
自己紹介と入社のきっかけ
広報S:今日は拙い進行ですが、よろしくお願いいたします!
Jさん:とんでもないです笑
こちらこそよろしくお願いいたします。
広報S:それでは早速ですが、自己紹介をお願いします。
Jさん:入社9カ月目になります事務部経理課に所属しております J です。
経理課は、主に弊社のサービスをご利用いただいている店舗様のお支払い状況を管理している課となります。
広報S:ご説明ありがとうございます!お金に関する業務を担う大切な課ですね。
そんな、弊社春木屋に入ったきっかけはなにかありますか?
Jさん:会社に入ったきっかけはまさに、このブログです!
池袋で事務職を探していた際に、求人サイトから興味を持ち公式サイトへ飛んでブログを発見しました。
広報S:うれしいです!ブログで会社の雰囲気が知れるのって新鮮でいいですよね。
働き始めて最初に感じた会社の印象はどうでしたか?
Jさん:働き始めて最初に感じたのは、会社の雰囲気が落ち着いていて、とても働きやすかった点ですかね。
業務中は基本的に私語がなく、自分のペースで仕事に集中できる点が魅力的だと思いました。
以前勤めていた会社では、仕事・プライベート面でもかかわりが強く、常に気を張っていました。
当時と比べると、今の落ち着いた環境は自分にとって働きやすいな~という感じです。
広報S:逆に勤務してのギャップなどはありませんでしたか?
Jさん:入社前とのギャップについては、このブログを読んで、落ち着いた環境に魅力を感じて応募したため、大きなギャップはありませんでした。
強いて挙げるとすれば、仕事とは直接関係ありませんが、お酒好きな方が多いところが意外でした笑
日常仕事と新人育成
広報S:そんな Jさんですが、今では育成リーダーをされていますね。
リーダーとして、新人さんとの研修で大切にしていることがあれば是非教えてください。
Jさん:新人さんの研修については、まず「安心して働ける環境づくり」を大切にしています。
会社の雰囲気が落ち着いているからこそ、静かな環境の中でも積極的に質問がしやすい関係性を作ることを心掛けています。
広報S:新人さんに対しての配慮や安心感をつくる素敵な心掛けですね。
また、研修の中で新人が最初につまずきやすいことは何ですか?
Jさん:店舗様や登録会員様への対応が実際に始まると、対応の引き出しがまだ少なく、つまずいてしまう人が多い印象です。
ですが、これはどんな仕事でも最初は当然のことだと思います。
広報S:ズバリ、それを乗り越えるために大事だと思うことは?
Jさん:上司に積極的に質問したり、周囲の対応方法を参考にしたりすることで、自然と自信へとつながっていくはずです。
それを導いてあげることが私の役割でもありますね。
広報S:Jさんの姿勢をみて成長される新人さんは、どことなく自信に満ちている気がします!
新人さんと関わる中で、印象に残っているエピソードを教えてください。
Jさん:んー、店舗様との契約対応の教育時、先方の意図をくみ取って簡潔に答えるのが少し苦手で、対応に時間がかかってしまう新人さんがいました。
本人も気にしていたのですが、他の人の対応方法を積極的に聞き、イレギュラーな対応をシート化してまとめていくことを提案させていただいて...
すると、新人さんはとても真面目に取り組まれて、たくさんメモを取りながら学び、実際にノウハウを活かして対応できるようになったことですかね。
広報S:素直に、正面から取り組まれている姿は応援したくなりますね。
Jさん:はい、その姿勢が尊敬できる部分が多く、私自身も強く刺激を受けました。
新人さんと関わるたびに新しい気づきや学びを得られたり、尊敬できる部分を見つけられて楽しいです。
会社や職場の雰囲気

広報S:会社の雰囲気を一言で表すと...?
Jさん:会社全体として、とても落ち着いた雰囲気だと思います。
広報S:なるほど、その理由もお伺いしてよろしいでしょうか?
Jさん:はい。業務中は私語がなく、感情的な態度をとる人もいないため、穏やかで責任感のある方が多いという印象です。
私語はありませんが、オフィスが全く無音というわけではなく落ち着いたBGMが流れているので集中しやすいです!
広報S:ありがとうございます!
弊社でスムーズに働いていくためのコツはありますか?
Jさん:サービスの質を高めるため、対応方法やルールが変更されることがおおいので、後回しにせず、素早く対応することがコツです。
社員の声を反映して効率化された内容なので、安心して順応できると思います!
広報S:ちなみに、この会社で働く魅力は何でしょうか?
Jさん:とても美味しい社食が食べられるところです!!
広報S:ありがとうございます笑
逆に、もっと会社が良くなるために「こうなってほしい!」とお考えなことがあれば教えてください。
Jさん:実務に役立つ本(ビジネスマナーやメール対応、教育論など)が読める制度ですかね。
スキルアップや、研修時の参考など、学びやすい環境があると新人さんも含め、社員の成長につながるのでは...!と思いました。
リーダーとしての想い
広報S:さて、最後に育成リーダーとしての役割についてご質問させてください。
新人の方に春木屋について「ここは安心してほしい」と思う点は何でしょうか?
Jさん:弊社では、新人さん一人ひとりに合わせて、教育の進め方を調整しています。ですので、「ついていけないかも…」と不安に思う必要はありません。
もちろん最初は覚えることが多いですが、しっかり定着してから次のステップに進む仕組みを大切にしています。
焦らず、無理なく、着実に覚えていける環境なので、安心して取り組んでください!
広報S:ありがとうございます!
それでは、春木屋に「合う人」「合わない人」の傾向があれば教えてください。
Jさん:責任感があり、「仕事は仕事」と前向きに取り組める方はとても向いていると思います。
また、周囲と協調しながら穏やかに仕事を進められるタイプの方もぴったりです。
一方で、他人任せな姿勢や、感情的になりやすい方は少し合わないかもしれません。
チームで支え合う職場なので、お互いに気持ちよく働ける協調性を大切にしています。
広報S:最後に、これから入社を考えている方へメッセージをお願いします!
Jさん:当社はナイトワークに関わるお仕事をしていますが、業界の知識がなくても大丈夫です!
私自身も入社前はまったくの未経験でしたが、実際に業界経験のある先輩がしっかり教えてくれたので、安心してスタートできました。
また、好きな髪色やネイルで働ける事務職というのも珍しいと思います。
自分らしさを大切にしながら働ける環境なので、「オフィスでも個性を大事にしたい」「人と関わる仕事がしたい」という方にはぴったりです。
ぜひ、一緒にお仕事できる日を楽しみにしています!
広報S:素敵なメッセージをありがとうございました!
最後までお読み頂きありがとうございました。
ご興味のある方は、ぜひ採用情報もご確認ください。